【Android】buildSrcを使ってライブラリの定義をまとめる
こんにちは、kiyokawaです。
Androidアプリをマルチモジュールで作った時に、ライブラリの情報が各モジュールのbuild.gradleに散らばってしまい
ライブラリのバージョン更新が入るたびにすべてのモジ ...
【Android】画面を横向き表示のみにする
画面の向きはAndroidManifest.xmlの
android:screenOrientation属性を指定することで設定できます。
この属性を「userLandscape」に指定すると、端末を右に90度回転 ...
【Kotlin】contractを試す
車の暖房が壊れて、数日間凍えながら出社していました。kiyokawaです。
Kotlin1.3から追加された「contract」を試してみました。
KotlinのStringにはisNullOrEmpty()と ...
【Kotlin】コルーチンに触れてみる
こんにちは、kiyokawaです。
10月30日にKotlin1.3がリリースされ、ついにコルーチンが正式採用となりました。
コルーチンを使うことで非同期処理を簡単に分かりやすく記述できます。
とりあえず触って ...
JavaからKotlinに移行する際つまずいたこと【Null安全編】

こんにちは、kiyokawaです。
皆さんKotlinしてますか?
まだKotlinしていない方に、自分がJavaからKotlinに移行しようと勉強した際に
つまずいたことや、誰かに聞きたかったことを紹介してい ...
DroidKaigi 2018に参加しました
こんにちは。
アンチノッチ派、mukaiyachiです。
開催からだいぶ日にちが経ってしまいましたが、
先月行われたDroidKaigi 2018にスタッフ数名と八戸のエンジニア外舘さんで参加しました。 ...
Google I/O 2017 Android関連まとめ
こんにちは。
明日のみちびき打ち上げ応援してます!mukaiyachiです。
2017年5月17日から19日の間、Google I/O 2017が開催されました。
Google I/Oは2008年から行 ...