お知らせ
今月の運動イベント[2015年4月]
こんにちは。 最近休みの日には南部山健康運動公園で運動をしています、mukaiyachiです。 弊社のスタッフは数ヶ月ごとに、株式会社サン・コンピュータのスタッフさんと一緒に運動をしています。 4月17日には東運動公園で […]
続きを読む【CSS】Mac風のアイコンメニュー(FishEyeMenu)をCSSのみで実装してみる
こんばんわKudoです。 本日はGeneXusのお話ではなく、CSSのお話です。 Mac風のアイコンメニューってなんとな~く憧れちゃうんですよね、なんででしょう? ということで、HTML上で同じ動きができないか調べていく […]
続きを読む『スマホアプリ開発に役立つUnity講座&アイデアワーク』に参加しました
こんにちは。 最近遊んでいるゲームは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』、mukaiyachiです。 3月15日にユートリーで行われました『スマホアプリ開発に役立つUnity講座&アイデアワーク』というイベン […]
続きを読むeclipseのプラグイン『Glance』で快適にインクリメンタル検索する
こんにちは。 今シーズンの相棒の最終回は衝撃的でしたね、mukaiyachiです。 今回はeclipseのプラグイン『Glance(グランス)』について紹介します。
続きを読む【映画】イミテーション・ゲーム
東京行って映画見てきました。okitaです。 さて2月の映画レビューをしなかったわけですが やっぱ面白い映画しかレビューしたくない。 だって面白くないと書くことが思いつかないからw
続きを読む【Android】StateListDrawable ②
naoponです! 前回に引き続き、コードで動的なselectorのdrawableを生成する時パート2です。 今回は「StateListDrawable」,「BitmapDrawable」なるクラスを使用するのですが、 […]
続きを読む【Android】StateListDrawable ①
うちの春は5月から、naopon です! Androidのresのdrawableのxmlを使わないで Viewにselectorを動的にセットしたい時ーーー!!
続きを読む【GeneXus Tips】ErrorHandlerの動作
お久しぶりのKudoです。 今回はエラーハンドラーの実装で躓いたC#とJavaの違いについて投稿です。 先に「エラーハンドラー(Error_handler)」とはなんぞや?という人に説明を エラーハンドラーはGeneXu […]
続きを読む